HOME > 会社概要


ハイテク時代の中、この時代こそ[木心]木のぬくもりで人間の心を温かく和ませる効果のある木材を大いに活用する時代だと思います。健康に自然食品が重宝されると同様に、住まいにも自然の木造住宅で心身ともに健康な人生が楽しまれます。
最近は、学校建築も鉄筋コンクリート造りから木造住宅が見直され、子供の健康と情操教育に大いに役立っています。
当社は木材の総合一貫メーカーとして、販売は南の沖縄から、東は東京まで良質の山口県産材の普及に日夜努力しています。
最近は、学校建築も鉄筋コンクリート造りから木造住宅が見直され、子供の健康と情操教育に大いに役立っています。
当社は木材の総合一貫メーカーとして、販売は南の沖縄から、東は東京まで良質の山口県産材の普及に日夜努力しています。

![]() |
大林産業株式会社 |
![]() |
山口市徳地八坂700番地 |
![]() |
0835-56-5005(代表) 0835-56-5010(製材部) |
![]() |
0835-56-1005 |
![]() |
1,000万円 |
![]() |
代表取締役 大林 真信 |
![]() |
昭和32年12月 |
![]() |
140人 |
![]() |
一般住宅の木材である杉、桧の国産材専門挽きの製材工場・上記工場用の原木の調達のため 山林の買い付け業務及び山林の伐出業・木造住宅の設計、施工・内装、外装板の加工 |
![]() |
24,828平方メートル(本社) |
![]() |
43億2138万円(令和6年11月期) |
![]() |
84,900立方メートル(令和6年11月期) |
![]() |
・山口県森林組合連合会・(株)小月原木市場・当社山林事業部 ・住友林業フォレストサービス(株) |
![]() |
・大手ハウスメーカー・大手プレカット工場・木材問屋 |
![]() |
|
![]() |
タイプB:人工乾燥構造用製材 機械等級区分構造用製材 【認定番号】JLIRA-B-54-01 人工乾燥処理造作用製材 【認定番号】JLIRA-B-54-08 |
![]() |
・佐山事業所 〒754-0894 山口県山口市佐山3−47(山口テクノパーク内) TEL:083-989-6871(代表) FAX:083-989-6873 ・小鯖事業所 〒753-0212 山口県山口市下小鯖3416番地 TEL:083-927-7550(代表) FAX:083-927-7551 |
昭和32年12月 | 設立 大林産業有限会社 資本金500万円 本社所在地 愛媛県宇和島町 三田尻支店として発足 |
昭和41年12月 | 防府市新田にチップ工場新設 |
昭和47年8月 | 本社移転 愛媛県松山市 |
昭和48年12月 | 防府市新田に製材工場新設 |
昭和49年10月 | 組織変更 大林産業株式会社 資本金500万円 |
昭和56年5月 | 本社移転 山口県防府市 三田尻支店廃止 |
平成2年4月 | プレカット工場新設 |
平成5年4月 | 関連会社 山口プレカット株式会社設立 |
平成5年12月 | 関連会社 株式会社きりしま設立 |
平成6年1月 | 山口プレカット株式会社、操業開始につきプレカット部門を移管する。 |
平成7年1月 | 増資 資本金1,000万円 |
平成9年 | 佐波郡徳地町八坂(現 山口市徳地八坂)へ製材工場移転計画 |
平成11年1月 | 本社移転 山口県佐波郡徳地町(現 山口市徳地)へ製材工場移転 チップ工場閉鎖 |
平成11年10月 | 関連会社 株式会社きりしま閉鎖 関連会社 山口ウッド協同組合(山口市鋳銭司長沢)山口工場 操業開始 |
平成17年4月 | 木屑ボイラーによる乾燥施設 関連会社 徳地材生産協同組合(山口市徳地八坂)操業開始 |
平成17年11月 | 当社工場内に杉皮焚きボイラーを設置 |
平成18年3月 | 曲がり挽き製材ラインを新規導入 |
平成20年1月 | 長沢工場を設置(山口市鋳銭司長沢)クロスパネル事業部を立ち上げ、クロスパネル生産を開始 |
平成21年2月 | 製材等JAS認定取得 |
平成22年11月 | 佐山事業所開設 |
平成23年7月 | 小鯖事業所開設 クロスパネル事業部閉鎖 |
平成24年4月 | 佐山事業所製材工場稼働開始 |
平成25年12月 | 集成材(杉小断面)JAS認定取得 |
平成26年3月 | 関連会社 山口ウッド協同組合閉鎖 小鯖事業所に集約 |
平成28年3月 | 関連会社 山口プレカット株式会社閉鎖 佐山事業所に集約 |
平成29年3月 | 集成材(杉中断面)JAS認定取得 |
平成29年9月 | 佐山事業所 プレカット設備更新 |
令和4年10月 | 関連会社 徳地材生産協同組合閉鎖 本社工場に集約 |